ホーム > HANA日記
HANA日記
HANAのお誕生日
ううーん新緑がまぶしくあまりにも暑い
「明日からは12月!」とブログに書いてから、
12月のことも1月のことも2月のことも3月のことも4月のこともひた隠しにしたまま
今、5月です
5月が過ぎ去ろうとしています
僭越ながら5月半ばのことをお伝えさせてもらってもいいでしょうか
5月15日はHANAのお誕生日、10周年でした
玄関にはメンバーの顔が並んだお花が咲き乱れました

お隣にいらっしゃるのはたんぽぽ歴32年の和子さん
10周年なんてまだまだや!と笑い飛ばしておられます あっけらかん
これ、ただの花ではないのです 写真とメッセージ入り
外国に行きたいし、でも日本を愛しているという葛藤

七夕を先どってのお願いごと

あえて画面からはみ出した顔と「は」という最少の表現で最大の美を追求したもの

ちゃんと10年間の感謝を述べていたものもあったのに、手元にあるのはこんな写真でした
しかし!記念すべき10周年、もちろんおおいにお祝いしますよ
まだすこし先になりますが、お知らせしますね~
なかじま
「明日からは12月!」とブログに書いてから、
12月のことも1月のことも2月のことも3月のことも4月のこともひた隠しにしたまま
今、5月です
5月が過ぎ去ろうとしています
僭越ながら5月半ばのことをお伝えさせてもらってもいいでしょうか
5月15日はHANAのお誕生日、10周年でした
玄関にはメンバーの顔が並んだお花が咲き乱れました

お隣にいらっしゃるのはたんぽぽ歴32年の和子さん
10周年なんてまだまだや!と笑い飛ばしておられます あっけらかん
これ、ただの花ではないのです 写真とメッセージ入り
外国に行きたいし、でも日本を愛しているという葛藤

七夕を先どってのお願いごと

あえて画面からはみ出した顔と「は」という最少の表現で最大の美を追求したもの

ちゃんと10年間の感謝を述べていたものもあったのに、手元にあるのはこんな写真でした
しかし!記念すべき10周年、もちろんおおいにお祝いしますよ
まだすこし先になりますが、お知らせしますね~
なかじま
スポンサーサイト
- [2014/05/15 11:52]
- たんぽぽの家の日常/非日常|
- トラックバック(0)|
- コメント(0)
お仕事いろいろ
寒いですね~
空気が澄んで空がくっきりしていました
気持ちいい!

たんぽぽの紅葉ももう見納めのようです
季節はめぐっても、メンバーは日々のあれこれをいつものようにつづけています

たんぽぽ中のごみを集めてまわる

毎日のラジオ体操

そして欠かせない年中行事、健康診断へ繰り出すグループも

さまざまな制作はもちろんのこと、日々の暮らしをきちんと保つこと
どれもがだいじなお仕事です
そして仕事といえば忘れてはならないのが・・(じゃっかんの飛躍はご容赦を)
じゃん!

じゃじゃん!

そう、昨日から東京渋谷はヒカリエにておこなっている「Good Job!」展です
くわしくはコチラ
企業、福祉、地域の産業、など異なる分野の人たちがアツいタッグを組んで
新しい仕事のありかたを提案する取り組みです
なーんて書くと難しく聞こえますが、
障害のある人の仕事をもっと豊かにしたい、そうすることでじつは社会も豊かで彩のあるものに
なるんじゃないか、という最初の想いはいたってシンプルです
Good Job!のフェイスブックもありますよ
コチラです
暮らしの中でつみかさねる日々の仕事、新しい出会いからはじまる仕事
そこに'いる'だけで何かしらの仕事をしている人もいるかもしれません
これからも、いろいろな仕事のかたちを発見、発明していきたいものです
さあ、明日からは12月!
なかじま
空気が澄んで空がくっきりしていました
気持ちいい!

たんぽぽの紅葉ももう見納めのようです
季節はめぐっても、メンバーは日々のあれこれをいつものようにつづけています

たんぽぽ中のごみを集めてまわる

毎日のラジオ体操

そして欠かせない年中行事、健康診断へ繰り出すグループも

さまざまな制作はもちろんのこと、日々の暮らしをきちんと保つこと
どれもがだいじなお仕事です
そして仕事といえば忘れてはならないのが・・(じゃっかんの飛躍はご容赦を)
じゃん!

じゃじゃん!

そう、昨日から東京渋谷はヒカリエにておこなっている「Good Job!」展です
くわしくはコチラ
企業、福祉、地域の産業、など異なる分野の人たちがアツいタッグを組んで
新しい仕事のありかたを提案する取り組みです
なーんて書くと難しく聞こえますが、
障害のある人の仕事をもっと豊かにしたい、そうすることでじつは社会も豊かで彩のあるものに
なるんじゃないか、という最初の想いはいたってシンプルです
Good Job!のフェイスブックもありますよ
コチラです
暮らしの中でつみかさねる日々の仕事、新しい出会いからはじまる仕事
そこに'いる'だけで何かしらの仕事をしている人もいるかもしれません
これからも、いろいろな仕事のかたちを発見、発明していきたいものです
さあ、明日からは12月!
なかじま
- [2013/11/29 21:34]
- 展覧会・アートイベント|
- トラックバック(0)|
- コメント(0)
「縁側朝市」いよいよ始まります!
たんぽぽの家「縁側朝市」の記念すべき第一回がいよいよ明日となりました!
たんぽぽの家の新しい福祉ホームの建設予定地がこの朝市の会場。
今はまだ何もありませんが、福祉ホームができた暁には地域のみなさんにも気軽にきて楽しんでもらえるような「縁側」のような場になることを望んでいます。
朝市には農家さん直売のお野菜やおいしいお茶、素材にこだわった手づくりパンやお菓子などなど、豪華出店陣のみなさんが集結!詳しくはこちらをご覧ください◎
あ〜出店内容をみているだけでもお腹が減ってきます...
明日はちょっと早起きして、朝ごはんは食べずにぜひ縁側朝市へ〜!
(※会場には駐車場はございません(すみません!)。公共交通機関をご利用の上お越し下さい)
さてさて、前日ではありますが縁側朝市ができるまでの準備の様子をチラっとお見せいたしましょう。
朝市の会場はちょ〜〜っとばかしわかりにくい場所。
それならわかりやすく目印を!
ということで、みんなでのぼりをつくりました。

女子ふたりでなんとも楽しげ♪

頭にはベールも纏ってエレガンスに。しかし筆さばきは大胆です。

朝市らしく、かわいいお日様を

手首のスナップで独自の柄を描きます。
こうしてできあがったのぼりは10本!
明日の朝、会場にずらり勢揃いしますのでお楽しみに◎
そして、こんなのもつくっちゃいました。

...なんだかおわかりいただけるでしょうか。
縁側ですよ、縁側!すのこじゃありません!!
明日は縁側にたくさんの人が集まってくれますように◎
そして朝市にあわせてたんぽぽの家アートセンターHANAギャラリーで開催中の支援センター展「凸凹な毎日」も特別にオープンします◎
朝市をやっている8時〜12時までの間、プラ版ワークショップにも参加できます♪
詳しくはこちらをご覧くださいませ〜!とてもかわいくておもしろい世界がいっぱいですよ^^
なかたに
たんぽぽの家の新しい福祉ホームの建設予定地がこの朝市の会場。
今はまだ何もありませんが、福祉ホームができた暁には地域のみなさんにも気軽にきて楽しんでもらえるような「縁側」のような場になることを望んでいます。
朝市には農家さん直売のお野菜やおいしいお茶、素材にこだわった手づくりパンやお菓子などなど、豪華出店陣のみなさんが集結!詳しくはこちらをご覧ください◎
あ〜出店内容をみているだけでもお腹が減ってきます...
明日はちょっと早起きして、朝ごはんは食べずにぜひ縁側朝市へ〜!
(※会場には駐車場はございません(すみません!)。公共交通機関をご利用の上お越し下さい)
さてさて、前日ではありますが縁側朝市ができるまでの準備の様子をチラっとお見せいたしましょう。
朝市の会場はちょ〜〜っとばかしわかりにくい場所。
それならわかりやすく目印を!
ということで、みんなでのぼりをつくりました。

女子ふたりでなんとも楽しげ♪

頭にはベールも纏ってエレガンスに。しかし筆さばきは大胆です。

朝市らしく、かわいいお日様を


手首のスナップで独自の柄を描きます。
こうしてできあがったのぼりは10本!
明日の朝、会場にずらり勢揃いしますのでお楽しみに◎
そして、こんなのもつくっちゃいました。

...なんだかおわかりいただけるでしょうか。
縁側ですよ、縁側!すのこじゃありません!!
明日は縁側にたくさんの人が集まってくれますように◎
そして朝市にあわせてたんぽぽの家アートセンターHANAギャラリーで開催中の支援センター展「凸凹な毎日」も特別にオープンします◎
朝市をやっている8時〜12時までの間、プラ版ワークショップにも参加できます♪
詳しくはこちらをご覧くださいませ〜!とてもかわいくておもしろい世界がいっぱいですよ^^
なかたに
- [2013/10/05 20:26]
- たんぽぽの家の日常/非日常|
- トラックバック(0)|
- コメント(0)
凸凹な毎日
マウスはディスプレイの右に置くって誰が決めたの

ラディカルな態度で何かの情報を集め中のまさひとさん
ぎょっとするような高級旅館をリサーチしていました

右端の「特別プラン」をクリックする勇気がわたしには持てません
心の旅はこんな形でもつづきます
有馬温泉へ行って・・・

ブエノスアイレス行って・・・

行きたいときに行きたいところへ、それが心の旅のいいところ
まさひとさんは、パソコンを見てはこうやって時刻表とともに旅をしています
外交もこなしている

だんだん、まさひとさんが気になってきた人におすすめします
たんぽぽ支援センター展「凸凹な毎日」
今週土曜日、明日からです
搬入中

支援センターでは、放課後支援やホームヘルプなど、
地域の人たちひとりひとりにあったサービスを提供しています
くわしくはコチラ
展示されているものはどれも、つくった人の温度がのりうつってきそうなものばかり

青いかばんもまさひと作
よりましょう

このバッテン縫い!
お母さん級のやさしさがちりばめられたかばんです
創作プログラム「アートスクールPOCKET」に来ている人とあわせて、出展者はぜんぶで6人、
日常をともにしているからこそ気づく、ふとした可笑しさを増幅させたような展示です
ほんとうに可笑しいものは、同時になんだか泣けてきますね

11:00から17:00のあいだ、10月26日(土)までやっています
日曜・月曜・祝日はおやすみ、10月6日(日)はたんぽぽの家「縁側朝市」開催にともなって、
オープンしています
芸術の秋、行かない手はないでしょう
ぜひに!
なかじま

ラディカルな態度で何かの情報を集め中のまさひとさん
ぎょっとするような高級旅館をリサーチしていました

右端の「特別プラン」をクリックする勇気がわたしには持てません
心の旅はこんな形でもつづきます
有馬温泉へ行って・・・

ブエノスアイレス行って・・・

行きたいときに行きたいところへ、それが心の旅のいいところ
まさひとさんは、パソコンを見てはこうやって時刻表とともに旅をしています
外交もこなしている

だんだん、まさひとさんが気になってきた人におすすめします
たんぽぽ支援センター展「凸凹な毎日」
今週土曜日、明日からです
搬入中

支援センターでは、放課後支援やホームヘルプなど、
地域の人たちひとりひとりにあったサービスを提供しています
くわしくはコチラ
展示されているものはどれも、つくった人の温度がのりうつってきそうなものばかり

青いかばんもまさひと作
よりましょう

このバッテン縫い!
お母さん級のやさしさがちりばめられたかばんです
創作プログラム「アートスクールPOCKET」に来ている人とあわせて、出展者はぜんぶで6人、
日常をともにしているからこそ気づく、ふとした可笑しさを増幅させたような展示です
ほんとうに可笑しいものは、同時になんだか泣けてきますね

11:00から17:00のあいだ、10月26日(土)までやっています
日曜・月曜・祝日はおやすみ、10月6日(日)はたんぽぽの家「縁側朝市」開催にともなって、
オープンしています
芸術の秋、行かない手はないでしょう
ぜひに!
なかじま
- [2013/10/04 14:46]
- たんぽぽの家の日常/非日常|
- トラックバック(0)|
- コメント(0)
韓国からやってきた!
まずい、、Tシャツ展が終わってぼんやりしていたら
1か月以上も更新とどこおっていました
こらしめられる覚悟はできています
Tシャツ展はおかげさまで、大盛況のうちに幕をとじました
ご来場くださった方、ありがとうございました!!!!
お礼がこんなにも遅くなりすみません、無礼で
秋がもうそこまで来ていますね
急かされるように8月のおもしろ出来事、お伝えします
それは8月上旬のこと、韓国より麦わら帽の使いがやってきた

マラカスの正しい持ち方を教えてくれているのは
韓国のRAWSIDEからやってきた、キム・ドンヒュン(Kim Dong hyun)さん
RAWSIDEは韓国で、障害のある人のアートを支援しているNPOです
今回は、RAWSIDEのメンバーがたんぽぽに滞在し、HANAのメンバーと一緒に映像作品をつくりました

撮影風景
ストップモーションというコマ撮りのような手法で、ちょっとずつ
動いて→撮って→動いて→撮って・・・
の繰り返し

フィルさんはRAWSIDEの若き代表
まゆみちゃん、肩に自分のハリポテをのせてもらい、この表情

たのしそうで、うれしいよ!
HANAメンバーが必死に撮影しているさなか、
RAWSIDEのメンバーは人たちはこんなにもリラックス

ほかにも、ホワイトボードの共演や

折り紙の繊細なレクチャーや

ガン見の似顔絵一番勝負

ちょっと、書きにくそうだね。。。

さいごは全員集まってお誕生日パーティー

RAWSIDEメンバーのお母さんも出演
1週間という短い滞在期間でしたが、完成した作品は
かわいくて、
ポップで、
ときどきじーんときてしまう、
なんとも素敵なものでした
はるばるお越しいただいて、みなさんありがとう!!
こんどは、RAWSIDEのスタジオに遊びに行きたいですね~
なかじま
1か月以上も更新とどこおっていました
こらしめられる覚悟はできています
Tシャツ展はおかげさまで、大盛況のうちに幕をとじました
ご来場くださった方、ありがとうございました!!!!
お礼がこんなにも遅くなりすみません、無礼で
秋がもうそこまで来ていますね
急かされるように8月のおもしろ出来事、お伝えします
それは8月上旬のこと、韓国より麦わら帽の使いがやってきた

マラカスの正しい持ち方を教えてくれているのは
韓国のRAWSIDEからやってきた、キム・ドンヒュン(Kim Dong hyun)さん
RAWSIDEは韓国で、障害のある人のアートを支援しているNPOです
今回は、RAWSIDEのメンバーがたんぽぽに滞在し、HANAのメンバーと一緒に映像作品をつくりました

撮影風景
ストップモーションというコマ撮りのような手法で、ちょっとずつ
動いて→撮って→動いて→撮って・・・
の繰り返し

フィルさんはRAWSIDEの若き代表
まゆみちゃん、肩に自分のハリポテをのせてもらい、この表情

たのしそうで、うれしいよ!
HANAメンバーが必死に撮影しているさなか、
RAWSIDEのメンバーは人たちはこんなにもリラックス

ほかにも、ホワイトボードの共演や

折り紙の繊細なレクチャーや

ガン見の似顔絵一番勝負

ちょっと、書きにくそうだね。。。

さいごは全員集まってお誕生日パーティー

RAWSIDEメンバーのお母さんも出演
1週間という短い滞在期間でしたが、完成した作品は
かわいくて、
ポップで、
ときどきじーんときてしまう、
なんとも素敵なものでした
はるばるお越しいただいて、みなさんありがとう!!
こんどは、RAWSIDEのスタジオに遊びに行きたいですね~
なかじま
- [2013/09/05 21:35]
- 講演会・ワークショップ|
- トラックバック(0)|
- コメント(0)